私の基本動作訓練の考え方

私は理学療法士として現場で働いています。
沢山の看護師さんヘルパーさんと共に働き
様々な方のトランスファーの方法を見てきました。
そこで気付いたポイントをお話ししたいと思います。
私の基本動作訓練の考え方は
・寝返り→起き上がり→ベット上端座位→車椅子移乗
→平行棒内立位→平行棒内歩行→歩行器歩行→杖歩行
→屋外歩行(階段昇降などの応用歩行)と進めていきます。
本日は立ち上がりとトランスファーを考えていきます。

車椅子移乗、立位姿勢訓練の基本は
足の裏を地面にしっかりつけて膝の
伸展力を使うように誘導することです。
左のイラストのような姿勢で移乗をさせる人が
非常に多いです。
右の図のように地面に足の裏をしっかりつけ
下腿を前方に倒し重心が前方に乗り膝で
体を支えられるような動作を誘導しましょう。

大事な点は足関節と膝関節の拘縮がないことです。
拘縮があれば可動域訓練が必要になります。

以上が私の立ち上がりとトランスファー訓練の考え方です。
前回、利用者さんの残存能力を補うと書きましたが
あまり詳しく書くとややこしくなるので今日はここまでです。
前回の「てこの原理の応用」と合せてご覧頂いて
皆さんの業務に参考になれば幸いです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です