投資詐欺に遭わないために

私は理学療法士という仕事に就き
理学療法士の仕事と勉強さえしていれば
自分の将来は大丈夫と考えていました。
まあ36年間もやってきた仕事なので
人には言えないようなことも
沢山ありましたが
この仕事を選択したことは間違いではないと
今になっても断言します。
私が理学療法士になった時は日本で
理学療法士は7000人弱しか
いませんでした。
1965年に国家資格が出来たので
私が就職したときは
まだ23年しか経っていなく
40歳代の先生方が理学療法士協会の
役員をされていました。
その当時は「理学療法士にしか出来ないことは
何だろうか」と皆で議論したものです。
若い資格だったので将来はもっと良いものに
していこうという雰囲気がありました。
理学療法士協会は卒後教育に非常に熱心な協会です。
今は大学に理学療法学科が出来て
大学教育が主流となっていますが
私の頃は専門学校しかなく
理学療法士協会の上の先生から
理学療法士として働きながら大学を出ろと言われました。
そのような環境で働いてきたので
「投資」というと胡散臭いと思っていました。
当時、理学療法士は安定した収入を得られる職業と
思われていたので勤務している病院に
投資の勧誘の電話がかかってきました。
理学療法士協会でもこれが問題になり
「投資話には乗らないように」
「電話がかかってきたら相手の会社と名前を確認して
報告するように」と言われました。
どうやら投資会社に理学療法士協会の会員名簿を
売る会員がいるようでした。
最近、投資詐欺が増えています。新NISA制度、
物価高で日本人の投資熱が高まる中で
最近ですと「トケマッチ」が報道されています。

Microsoft Bing AIチャットより
「トケマッチ」は高級腕時計のシェアリングサービスで、
その運営会社の元社長・福原敬済容疑者(42歳)が
業務上横領の疑いで指名手配されています12。
元社長とともに中東のドバイに逃亡した元社員の
永田大輔容疑者(38歳)も指名手配されています1。

福原容疑者は、利用者から預かったロレックスを無断で
売りさばいた疑いが持たれています3。
また、永田容疑者については、
客から預かったロレックスを170万円で売りさばいた
疑いで逮捕状が取られています1。

「トケマッチ」に関しては、全国で173件の被害届が受理されています1。
この事件は、ビジネスモデル自体に違法性はないものの、
業界団体のチェックも機能しておらず、
再発防止に向けては課題が残っています4。
この事件についてはまだ捜査が進行中です。

新手の「ポンジスキーム」ですね。

「ポンジスキーム」は投資詐欺の一種で、
新規の投資家から集めた資金を、
以前の投資家に配当や利益として支払うことで、
新しい投資家を引きつける詐欺的な投資計画です12。
この手法は、20世紀初頭にイタリア系アメリカ人の詐欺師である
チャールズ・ポンジによって最初に使用されたことから、
その名がつけられました12。

ポンジスキームでは、運営者は新規の投資家から
集めた資金を適切に運用せず、
その大部分を自分のものとし、
残りの一部を既存の投資家に「配当」と偽って渡します3。
このような「自転車操業」的なスキームは、
新規の投資家が参加し続ける限り続けられますが、
新規の投資家が増えなくなると、配当金を工面できなくなり、
スキームは破綻します3。

ポンジスキームの特徴としては、
配当が異常に高い(例えば年利30%~50%など)ことが挙げられます3。
また、詐欺師が巧みならば、しばらくの間は出資者の人数が増え続けて、
詐欺師の側から見て入金の額が出金の額より多いので
出資者たちを騙し続けることができますが、
この詐欺システム全体では利益を生んでおらず、
システム全体の負債が増え続けます2。

このように、ポンジスキームは投資詐欺の一種であり、
参加者は高いリスクを伴います。
そのため、投資を行う際には十分な情報収集と慎重な判断が必要です。123

投資詐欺に遭わないためには以下の点に注意すると良いでしょう:

情報を確認する:投資に関する情報は、信頼できるソースから
得ることが重要です。公式ウェブサイトや
公的機関が提供する情報を利用しましょう。

適切なリスク評価:投資は必ずしも利益をもたらすものではありません。
リスクを理解し、自分が受け入れられる範囲のリスクをとることが大切です。

高すぎるリターンの約束に警戒する:「高利回り」や「リスクなし」
などと謳われている投資は、詐欺の可能性があります。
プレッシャーに屈しない:即決を迫るようなセールスには注意が必要です。
時間をかけて慎重に判断しましょう。

ウオール街のランダム・ウオーカーに
バブルはどのように作られるのか
またはじけるのかに多くの投資被害が書かれています。

日経平均が最高値を更新して利益を出している人が
いると羨ましく感じ
今まで投資とは無関係だった人が自分が持っている
僅かな貯金を増やしたいと思うものです。

私も2年前までは投資とは無関係で
理学療法士として働いていれば大丈夫と思っていました。
60歳近くなって収入がなくなる不安を感じ
投資を勉強し始めました。
投資にはリスクがあります。
日本国債は元本は保証されていますが
固定金利で3年5年、10年の変動金利があります。
国債を一定期間保有しなければ銀行預金より
高い利子を得られないという制限があります。

喜んで貴方のお金に高い利子をつけて返してくれる人は
誰もいません。

金融庁が認めている証券会社を利用して
自分の身の丈に見合った投資をしましょう。


難しいマイナス金利解除後の予想

先日、2016年から始まった
マイナス金利が解除されました。
当初は2年でインフレターゲット2%を達成し
終わる予定でしたが
8年も続きました。
私は金利についての知識がないので
Microsoft Bing AIチャットで調べました。

マイナス金利は世界で稀な金融政策ですか?

Copilot
マイナス金利政策は、一部の国や地域で採用されていましたが、
現在では日本が唯一の採用国となっています1。
この政策は、民間銀行が中央銀行にお金を預ける際に、
預ける側が金利(ペナルティー)を払うという異例の政策です2。

マイナス金利政策は、銀行がお金を企業や家計への貸し出しに回すよう促し、
物価上昇や経済の活性化を目指していました2。
世界では、2012年7月にデンマーク中央銀行が採用し、
2014年には欧州中央銀行(ECB)、スイス国立銀行(SNB)が導入しましたが、
インフレが進む中で2022年に解除しました2。

しかし、日本銀行は2024年3月19日の金融政策決定会合で
マイナス金利政策の解除を決定しました32。
これにより、主要国でマイナス金利政策を採用する中央銀行はなくなりました2。
したがって、マイナス金利政策は現在、世界的に見て稀な金融政策と言えます。2

詳細情報
1 yomiuri.co.jp 2 nikkei.com 3 news.ntv.co.jp
4 nikkei.com

自分
マイナス金利政策のメリットとデメリットは何ですか?
Copilot
マイナス金利政策のメリットとデメリットは以下の通りです:

メリット12:

金利が低いため、企業や個人が低金利で借り入れができます。
これにより、企業の設備投資や個人の住宅ローンなどの借金がしやすくなり、
市場が活性化します。
銀行が積極的に貸し出しを行うため、市場にお金が流通しやすくなります。
外国為替市場では、より金利が高い外国の通貨を買って円を売る動きが強まり、
円安が進む可能性があります。
円安は、輸出企業を潤し、日本に来る外国人観光客を増やす効果があります。
デメリット12:

銀行預金の金利や、貯蓄性の高い保険などの運用商品の利回りが下がります。
これにより、貯金の利子が低くなります。
マイナス金利政策は銀行の収益を圧迫する可能性があります。
これは、金融機関の金融仲介機能を低下させ、
適切な資源配分を妨げるなどして、長い目で見て経済活動に
深刻な悪影響を与える可能性があります。
マイナス金利政策は、その名称が衝撃的であることから、
心理的な効果も狙って導入された面もあります。
しかし、この政策が経済にプラスの効果をもたらした
証拠は見いだせないとの意見もあります1。
以上の情報は一般的なものであり、
具体的な影響は各国の経済状況や政策の詳細によります。
また、マイナス金利政策の効果については経済学者の間でも意見が分かれています。

詳細情報
1 40exchange.com 2 xn--9ckaldc9ld2ee.com
3 bing.com 4 asahi.gakujo.ne.jp
5 logolife.net 6 nri.com 7 t.co
+3 その他

自分
マイナス金利解除後はどう予想されますか?
Copilot
マイナス金利政策の解除後の経済状況については、
以下のような予想があります:

金利の上昇:マイナス金利政策の解除は、
事実上の「利上げ」となります1。
日経QUICKニュース(NQN)が行ったアンケートでは、
金融政策を分析する「日銀ウオッチャー」28人のうち5割以上が、
マイナス金利解除後の追加利上げを「年内」に予想しています23。
しかし、継続的な利上げは難しいとの見方も多く、
2025年末時点での短期政策金利の水準については
予想の中央値が0.25%にとどまるとされています23。
金融市場の動き:マイナス金利政策の解除は、
金融市場に大きな影響を及ぼす可能性があります1。
特に、市場金利が急騰し、ドル円相場で急速な円高が進む可能性があります1。
また、株価も暴落する可能性があり、
日本経済や日本国民に多大な影響を与える可能性があります1。
銀行の収益性:マイナス金利政策の解除は、
銀行の収益性に影響を及ぼす可能性があります。
金利が上昇すると、銀行の貸出利率も上昇し、
銀行の収益が改善する可能性があります。
以上の情報は一般的なものであり、
具体的な影響は各国の経済状況や政策の詳細によります。
また、マイナス金利政策の効果については経済学者の間でも意見が分かれています。1

マイナス金利解除は実質的な利上げなのだそうですが
円高、株安は変わりませんね。
まあ世界でも珍しい政策だったので止めても
あまり変化はないのかもしれませんね。
私は素人なのでサッパリ分りません。

投資信託の基本

私がグローバル・ファイナンシャル・スクールに
入学して初めて受けた講義が
積立投資です。
積立投資は主に投資信託を一定額、定期的に買い入れる
方法です。
ドルコスト平均法がリスクを抑えます。
投資信託は複数の銘柄をファンドマネージャーが
投資家の代わりに購入します。
例えば日経225インデックス・ファンドであれば
日本経済新聞が決めた日本の主要な企業の
225社の株式を買います。
私のような一般人には225社も購入することは
不可能です。
そのようなことが投資信託を購入することで
出来てしまいます。
日本経済新聞が決めた日本の主要な企業の
225社の株式の平均値などを指数と言います。
ベンチマークは投資信託などが運用の目標とする基準のことを指します。
日経225インデックス・ファンドなどは日経225の指数と
連動するようにベンチマークを決めるので
日経平均と同じような値動きをすることになります。
私はグローバル・ファイナンシャル・スクールに入学した時、
ロシアがウクライナに侵攻しウクライナ戦争が
始まった頃で日経平均は25000円くらいでした。
現在、40000円になっているので+15000円です。
ウクライナ戦争が起こった頃から物資が高騰し
インフレが起こり円安、株高が進みました。
投資信託は非常に少額から積み立てることが出来ます。
100円からできるので非常にお手軽です。
投資信託は手数料が発生します。
購入時手数料(販売手数料)信託報酬(運用管理費用)信託財産留保額の
3つの手数料がかかります。
ネット証券の多くはインデックス・ファンドをノーロード型投資信託に
しています。ノーロードとは購入時手数料、信託財産留保額が無料で
信託報酬しかかかりません。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の
信託報酬は年0.05775%です。
もし仮に1000万円保有しているとすると
年間5775円の手数料で以下のような全世界の株式に
分散投資できます。詳しくは目論見書をご覧ください。

全世界株式の平均リターンは年7%と言われています。
過去のデーターなので将来そうなるとは断言できません。
こちらの動画が良く説明しています。

仮に年7%とすると1000万円で毎年+70万円です。
信託報酬を差し引いても結構なリターンを得ることが
予想されます。

投資信託の凄いところは自動的に配当を再投資することです。
投資信託でも市場で取引できて配当を出すETFがあります。
ETFもファンドマネージャーが運用し仕組み的には
投資信託と同じですが配当を出して再投資ができません。
ETFは積立てには向いていないところがあります。

伝統的資産は株、債券、不動産と言われますが
不動産型の投資信託をREITと言います。
日本の不動産投資信託をJ・REITと呼びます。
配当を再投資したい人はインデックス・ファンドの積立投資信託が
良いと思いますが
配当が欲しい人はETFやREITが良いと思いますが
リスク配分を考えて持つ必要があります。
個別株と同様に値動きが激しいからです。
安定した配当を希望するならETFやREITを
じっと持ち続け配当で満足することです。

グローバル・ファイナンシャル・スクールではもっと
詳しく正確な講義動画が沢山あります。
適当に30分くらいで書き上げましたが
投資は自己責任ですので
ご自分で勉強して納得してから投資をしてください。


株式投資のための指標

株式投資のための指標には
様々なものがあります。

経済指標はGDP、日銀短観、消費者物価指数
雇用統計、個人消費、金利などです。

企業分析の指標は流動性比率、自己資本比率
配当利回り、ROE、ROA、キャッシュフローなどがあります。

株価分析の指標はPER、PBR、ESPなどがあり
その指標の定義、基準の数字の感覚を持ち
定点観測し指標と指標を関連づけ
その銘柄がどのような値動きをするかを
指標をもとに仮説を立てます。
「株式で勝つための指標が1冊でわかる本」より


経済指標は為替の変動に大きく関係しています。
昨日、マイナス金利の解除がありましたが
本来であれば日本は利上げしたので円高に振れるはず
なのですが現在、151円台と円安になっています。
これは昨日の日銀政策決定会合の前に
日銀の主要な委員からマイナス金利解除の発言が
多く3月15日に日本の主要企業の賃上げが
発表されました。
これにより物価と賃金の好循環が起こったということで
3月19日にマイナス金利解除の理由とされました。

マイナス金利解除は発表前にかなり知れ渡り
市場もそれを織り込んで1次的に若干、円高、株安に
なりましたが
日銀が金融緩和は継続するとの予想から
円安、株高になりました。
このように経済指標は株価にも影響します。
今後の経済政策のもとで株価が上がるものを
探す必要があります。

企業を取りまく経済環境を捉えたら
個別の銘柄を
チェックしていきます。
楽天証券のお気に入りやSBI証券の
ポートフォリオに気になる銘柄を入れておきます。
そして四季報と決算短信と有価証券報告書をチェックします。
私が一番、重視するのは一株益が上がるかどうかです。

株価=PER×一株益(EPS)
EPS=純利益÷発行株式数なので
企業が発行株式数を増やせばEPSは下がり
発行株式数が変わらず純利益が右肩上がりであれば
株価は上がることになります。
EPSが確実に上がることが期待できれば
投資家の期待値であるPERも上がるので
そのような銘柄を見つけることができれば
株で利益を得ることが出来ます。

理論的には簡単そうに思えますが
10倍株を見つけるのは簡単ではありません。
頑張って自分で調べて条件の合う銘柄を見つけても
他の投資家が先に買っていて株価が上がりきっている
銘柄が多いからです。

私のような仕事が休みの時に企業分析している者と
プロの機関投資家とは情報に格段の格差があります。
私には勝ち目はないということです。

株式投資の不滅の名著
「ウオール街のランダム・ウオーカー」では
個別の銘柄に投資するより
S&Pを買って上がろうと下がろうと
じっと持ち続けるほうが余程リターンが高いと
書いています。


それほど個別株は難しいので
ただ銘柄を探そうとすると
沢山の指標や四季報と決算短信、有価証券報告書を
読み、その企業の今後を考えることは
世の中の動きなどを考えることになるので
良いことだと思います。
楽して儲かる方法はありません。
私ももう61歳ですが、人間いくつになっても
勉強なので根気強く
今の仕事も投資も頑張りたいと思います。

投資の不安

このブログは投資初心者の不安を
解決するのに非常に良くまとまっていると
思いますのでシェアしたいと思います。

私も61歳でもまだまだ投資初心者で
老後に不安を抱えています。
今、「賃上げ賃上げ」とニュースになっていますが
30年前と違い物価はかなり上がっているのに
生涯年収はかなり下がっています。
私の父親が60代の時と今の自分を比較してしまうのですが
昭和一桁の世代の人は日本経済が右肩上がりの時に
終身雇用でバブル期に退職し多額の退職金を
もらっていました。
私の父親も40年間、某ゼネコンに勤務していて
退職する頃に給料がピークを迎え
40年間の年功序列の結果、結構な退職金を
もらいました。
私は36年間、働いていますが
30歳前半までは私の父が30代の頃よりも
多い給料を得ていましたが
21世紀に入り介護保険が出来た頃から
給料が伸び悩み
転職を繰り返し40歳後半からは
30歳の頃より年間所得は半減しました。
これは私だけでなく私の世代や若い世代に共通だと思います。
日本だけでなく先進国はITバブル崩壊やリーマン・ショックで
大勢の人がリストラをされ給与より物価の方が上回るという
状態が続いています。
日本は失われた30年間はデフレで物価はそんなに上がりません
でしたが諸外国の物価は上昇し、特にウクライナ戦争が
始まった頃から急激なインフレになっています。
欧米諸国の人々は日本より先に労働賃金以外に投資でお金を増やす
必要に迫られてきました。
日本人は貯金が目減りすることがないという感覚があるので
投資より貯蓄にお金を回してきましたが
アベノミクスからの低金利政策により貯金をしても
利息が全然つかない状態に陥りました。
マイナス金利は今年中に解除される可能性は高いですが
銀行利息が大きく上昇する可能性は私は0%と思います。
私のお気に入りの高橋洋一先生から怒られそうな意見ですが
日本国債の金利は少し上がる可能性はあるかと考えています。
それは日銀は国債を手放したいと考えていると私は
素人ながら思うからです。
また短期金利を上げてしまうと
せっかく新NISA制度を導入し「資産倍増計画」を
掲げているのに銀行金利が上がるとまた貯金にお金が
回るからです。
ですから日本人も今後、欧米諸国と同じくらいの割合で
お金を投資に回す必要に迫られることになりそうです。
投資はギャンブルとは違います。
リスク資産と考えれば分かりやすいでしょう。
無リスク資産は銀行預金や日本国債などで元本割れしないもので
リスク資産=元本割れすることもあるが
銀行預金や日本国債などよりリターンが大きいものが
投資と言うことになります。
銀行預金や日本国債などは元本は保証されますが
株、不動産などは元本は保証されません。
債券は日本国債は元本は保証されていますが
格付けの低い社債などは会社が倒産しない限り
元本は保証されていますがデフォルト(債務不履行)の
可能性があります。
このようなリスクもあるが成功すればリターンが高いものを
投資と言います。
最初にご紹介したブログが楽天が
社債の利回りが10%超のドル建て債を発行したとありましたが
利回りが高くなればなるほど格付けは下がり
デフォルト(債務不履行)の可能性が高いと言われています。
多くのYouTuber達は「楽天はKDDIに買収される」などと
面白おかしく動画をUPしますが
楽天証券は非常に優れた証券会社なので
万が一楽天グループが他社から買収されても
楽天証券自体はそのまま残ると私は考えています。
現在のポイントがどうなるかは分りませんが
とにかく楽天証券で取引した金融商品は大丈夫ということです。
日本の年功序列、終身雇用は30年前から崩壊し
リーマン・ショックの頃
ロバート・キヨサキの
「金持ち父さん・貧乏父さん」に書かれているように
会社の福利厚生や社会保障などは当てに出来ず
お金のことを勉強して自分の生活は自分で守るようにと
書いてますが
今、まさにそのような時代が来ています。
長々と自分の意見ばかり書いてきましたが
私はブログやホームページを始めたのも
ロバート・キヨサキの
「金持ち父さん・貧乏父さん」を読んだからです。
それがこんなブログになってしまいました。
もっと広告収入が得られるようなサイトにしたいのですが
今の職場でまだまだ働きたいので
ブログより大事なのは本業です。
投資の一歩は働いて原資となるお金を貯めることです。
投資をすれば自分の今の職場が有り難いと感じるものです。
30年前より日本人の生涯年収は減り年金も減りましたが
その分、チャンスも多くあります。
「昔は良かった」ということばかりでなく
今あるチャンスや今の当たり前の生活に感謝して
明るい未来にしていきましょう。


10万円から始める小型株集中投資1億円

私のブログは読書ノートも兼ねています。
ブログで読書ノートを書くときの
難しいところは
読者の皆さんに「この本面白そう!!買おうかな」と
思うような文章にすることです。
「このブログで本の内容が分ったからもう買わない」
という内容ではダメです。


作者は遠藤 洋先生です。
1987年生まれなので私より24歳年下ですが
億万長者で投資家・自由人・
投資コミュニティーixi(イクシイ)主宰です。
羨ましい人です。
高配当の大型株やインデックス積立投資より
小型株集中投資の方が低リスクで高リターンである
と書いています。
ポイントは
時価総額300億円以下の企業
上場してから5年以内
社長が創業社長で若くて筆頭株主である
雇われ社長ではない
高学歴の若い新卒の社員がいて
社員の平均年齢が若く
優良なサービス・商品を開発していて
チャートは右肩上がりの企業を探すことです。
理由は
このような会社は企業と株主の利益が一致しているからです。
大企業になればなるほど組織は複雑化します。
社内で派閥ができたり
若い優秀な社員が伸び伸びと能力を発揮できないことが
多いです。(これは私の主観だけです。本は違った表現をしています。)
「株価を上げることが会社のためでもあり
株主のためでもある」という状態に近い環境の企業を
多くても3社選ぶと言っています。
多くの個別株の教科書は10~20銘柄で日経平均と近くなると
分散を勧めている本が多いですが
この本は1社に集中するだけでいいと書いています。
1社に集中することでその企業のみの状態をチェックするだけで
良くなるので多くの銘柄を持つより効率が良いそうです。
この方法で10年で10万円を1億円にできるそうです。
私は今、61歳ですがこの本の通りにすれば
71歳には億万長者になれるようです。
沢山の銘柄分析、株式投資の本があります。
高配当株やチャート分析、デイトレード様々ですが
楽して儲かることはありません。
様々な本を読んで経験して失敗、成功を繰り返して
自分なりの方法ができてくると私は思います。
「成功している個人投資家ほど本を書かない」という人もいます。
苦労して見つけた成功率の高い方法を
簡単には人には教えないと私は思います。

理学療法士として精神病の患者さんとどう向き合うべきか?

今日は投資の話は止めて
私の本職の話をします。

私はこの10年間、精神科病院で理学療法士として
勤務してきました。
それまでは一般病院の整形外科で20年働いていましたので
整形外科の患者さんと精神科の患者さんの違いに
戸惑いました。
精神科の患者さんはリハビリ拒否が整形外科の患者さんと
比べて非常に多いです。
心理学には興味がありました。
高校生の頃に「自己催眠術」平井富雄著を読みました。
そこで自律訓練法を平井富雄先生の本を読んで
独学で覚えました。
心理学は理学療法士養成校でも
理学療法士になり「君たちは専門学校卒業だから
通信の大学に働きながら行き大学を出なさい」
と当時の理学療法士協会が大卒になるよう勧めていました。
私は京都の佛教大学の社会学部社会福祉学科を卒業しました。
そこでも心理学は必須でした。
理学療法士養成校でも大学でも心理学は習ったので
精神科の患者さんの理学療法を担当するようになり
ストレスマネジメントを取り入れることが必要と感じました。
Microsoft Bing AIチャットに聞いてみました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】自己催眠術/光文社/平井富雄(文庫)
価格:449円(税込、送料無料) (2024/3/3時点)


自分
理学療法士が精神科の患者さんを担当したとき
ストレスマネジメントを考える必要はありますか?

Copilot
精神科の患者さんを担当する理学療法士には、
ストレスマネジメントについて考慮する必要があります。
以下に、精神科療養病棟における理学療法の取り組みと、
その重要性について説明します。

理学療法

精神科における理学療法の取り組み:
精神科療養病棟では、患者さんの身体機能の回復や
日常生活活動の改善を目指す理学療法が行われています1。
精神疾患を有する患者さんは、身体的な合併症や
ロコモティブシンドローム、フレイルなどの状態になることが多く、
身体的なリハビリテーションのニーズがあります。
精神科療養病棟の平均在院日数が長期化しており、
入院患者の身体機能の低下が退院を困難にしている状況があります。

ストレス

ストレスマネジメントの重要性:
精神疾患患者のストレスは、身体的な健康にも影響を及ぼします。
ストレスマネジメントは、患者さんの総合的なケアに欠かせない要素です。
理学療法士は、患者さんの身体的なニーズに応じて
運動療法やリハビリテーションを提供し、
ストレスを軽減する一環として活動をサポートします。
診療報酬改定による影響:
令和2年度の診療報酬改定で、精神療養病棟入院料を算定する患者が、
疾患別リハビリテーション料を算定できるようになりました1。
精神科療養病棟での疾患別リハビリテーション料算定が可能になったことで、
患者さんのニーズに応じて療法士の数を増やすことができるようになりました。
精神科での理学療法士の役割は、患者さんの身体的な健康をサポートし、
ストレスマネジメントに寄与することです。123

詳細情報
1 pt-ot-st.net 2 japanpt.or.jp 3 ptotjinzaibank.com 4 jyonai-hp.sankenkai.or.jp
5 media.gettyimages.com 6 media.gettyimages.com +2 その他

自分

精神科療養病棟での理学療法士の具体的な活動は?
Copilot
精神科療養病棟での理学療法士の具体的な活動は、
患者さんの身体的な健康をサポートするために幅広いアプローチを取ります。
以下に、理学療法士が行う具体的な活動をいくつか紹介します。

身体機能評価と目標設定:
理学療法士は、患者さんの身体的な状態を評価し、
適切なリハビリテーション目標を設定します。
これには、筋力、関節可動域、姿勢、バランスなどの要素が含まれます。
運動療法と体力トレーニング:
患者さんに合わせた運動プログラムを作成し、
筋力や持久力を向上させるためのトレーニングを行います。
歩行訓練、バランス訓練、筋力トレーニング、ストレッチなどが含まれます。
日常生活活動の改善:
理学療法士は、患者さんの日常生活動作(ADL)を改善するために、
バスタブへの入浴、着替え、トイレ利用などの訓練を提供します。
ADLの向上は、患者さんの自立度を高め、退院後の生活をサポートします。
姿勢指導とエルゴノミクス:
患者さんに適切な姿勢を教え、長時間の座位や立位での姿勢を改善します。
エルゴノミクスの原則を適用して、患者さんの作業環境を改善するアドバイスも行います。
リラクセーションとストレス軽減:
理学療法士は、リラクセーション技法や呼吸法を教え、
ストレスを軽減するサポートを提供します。
ストレスマネジメントは、精神科患者さんの総合的なケアに欠かせない要素です。
理学療法士は、精神科療養病棟で患者さんの健康と
生活の質を向上させるために重要な役割を果たしています

自分
エルゴノミクスの原則とは何でしょうか?

Copilot
エルゴノミクス(またはヒューマンファクター)は、
人間とシステム要素との相互作用を理解するための科学的学問であり、
ウェルビーイングとシステム全体のパフォーマンスを最適化するため、
理論・原則・データおよび手法を設計に適用する専門分野です1。

具体的には、エルゴノミクスは以下の原則に基づいて活動します:

人間中心設計:
人間の身体的、認知的、精神的特性を理解し、
システム要素との相互作用を適正化します。
仕事、機械・道具、環境、組織、社会システム、
組織文化との調和を図り、快適性や安全性、生産性、効率などを向上させます。
人間と機械の最適化:
人間と機械の関係を「マン・マシン・システム」として捉え、最適な関係を構築します。
人間の負担を減らし、人為的なミスを防ぎ、効率的な操作を実現します。
安全・健康・快適な社会の実現:
人々の安全、安心、快適、健康を保持・向上させるために貢献します。
人間工学は、実践科学として、安全で使いやすい環境を実現するために重要です。
エルゴノミクスは、私たちの日常生活や職場の環境を改善し、
人々の生活の質を向上させるために欠かせない分野です。12.

自分
理学療法士が精神科の患者さんにリラクゼーションの方法を
指導することは適切ですか?

Copilot
精神科の患者さんに対して理学療法士がリラクゼーションの方法を指導することは、
一般的に適切なアプローチとされています。以下に詳細を説明します。

精神科における理学療法の重要性:
精神科療養病棟において、患者さんの身体機能を維持・向上させることは重要です。
精神疾患患者は、長期入院により身体機能が低下し、合併症が増加することがあります1.
理学療法士の介入により、日常生活活動の改善や歩行再獲得が期待できる報告もあります1.
リラクゼーション法の指導:
リラクゼーション法は、筋肉の過緊張を緩和し、
身体の緊張を緩めるために有効です2.
精神疾患患者は、ストレスや不安感を抱えていることが多いため、
リラクゼーション法は心身の健康に寄与します3.
理学療法士は、リラクゼーション法の適切な指導を通じて、
患者さんのリラックスとストレス軽減をサポートできます。
注意点:
患者さんの状態に合わせて、適切なリラクゼーション法を選択する必要があります。
精神科領域でのリハビリテーションは、個別のニーズに合わせて
柔軟にアプローチすることが重要です4.
総括すると、理学療法士が精神科の患者さんにリラクゼーション法を指導することは、
患者さんの身体的健康と心の健康をサポートするために適切な方法です。14.

詳細情報 1 pt-ot-st.net 2 jstage.jst.go.jp 3 pthari.hatenablog.com
4 ptotjinzaibank.com 5 jstage.jst.go.jp 6 jstage.jst.go.jp
7 jstage.jst.go.jp +3 その他

AIチャットを調べても
精神科ではこんなにも理学療法士が必要とされています。
様々なストレスマネジメント、リラクゼーションの方法が
文献として挙げられています。

最後にこれをAIチャットに聞きました。

自分
精神科の患者さんの理学療法には
身体面だけでなく精神的ケアも理学療法士には必要ですか?
Copilot
精神科の患者さんに対する理学療法は、身体的健康だけでなく
精神的ケアも含めて総合的に行われるべきです。
以下に、その理由と具体的なポイントを説明します。

身体と心の一体性:
精神疾患は、身体と心の相互作用に影響を及ぼします。
身体的な健康と精神的な健康は切り離せないものです。
理学療法士は、身体的な健康をサポートするだけでなく、
患者さんの心の健康にも配慮する必要があります。
ストレスと身体の関連:
精神疾患患者は、ストレスや不安感を抱えていることが多いです。
ストレスは身体的な健康にも影響を及ぼします。
理学療法士は、リラクゼーション法やストレス軽減の
アプローチを通じて、患者さんの心身のバランスをサポートします。
運動と心の健康:
運動は、心の健康にも良い影響を与えます。
運動によりエンドルフィンが分泌され、気分が改善することがあります。
理学療法士は、運動療法を通じて患者さんの心の健康を促進します。
リラクゼーション法の指導:
精神科の患者さんには、リラクゼーション法を指導することが適切です。
これにより、ストレス軽減やリラックスが促進されます。
総括すると、理学療法士は身体的健康だけでなく、
精神的ケアも考慮しながら患者さんをサポートする役割を果たしています。

やはり理学療法士として精神科病院で
働く限りはストレスマネジメントや
リラクゼーションなども取り入れる必要が
あることを改めて確認しました。
こんなにも精神科病院で働く理学療法士には
精神的なアプローチも必要なようです。

還暦を過ぎてからの株式投資

私はSBI証券の単元未満株で現在
6銘柄を保有しています。
SBI証券で四季報を見て

このように会社のホームページのURLが
出るのでIRページに行き
有価証券報告書と決算短信を確認します。
現在の6銘柄を全て上記のように
チェックしましたが
負けています。
ispaceの含み損が大きいので
-3247円となっています。
単元未満株をして分ることは
ファンダメンタルズだけでは株価は決まらない
ということです。
売り手と買い手の価格が一致しないと
約定されません。
成長株ばかりなので
まだ半月たたないので
まだまだ上がるか下がるかは分りません。
財務的にしっかりした企業を選んでいるので
潰れることはないと思います。
ispaceは遊び心で買ったので
宝くじを買うように宇宙開発ビジネスが
成長すれば今後、2000円3000円に値上がりするのを
期待しています。
10株でも+1000円で1万円になるので
期待しています。
一株1328円で約定したのでispaceが潰れたら
13280円がパアになりますが
上場してから1年経っていないので
私が70歳になる頃には倍になることを
期待しています。
私のような還暦を過ぎてからの初心者は
5銘柄以上持つと「この名からは
どんな企業だったっけ?」と
分らなくなります。
企業分析をして記録を
メモしていますが分らなくなります。
四季報の売上高、営業利益、経常利益、一株益
などをチェックしますが
分らなくなるので
これ以上の銘柄を持つのは止めようと思いました。
結構、資料を読み込むのに疲れてきたので
グローバル・ファイナンシャル・スクールを休学しています。
休学出来るのがグローバル・ファイナンシャル・スクールの
素晴らしいところです。
私の年齢になると若い時と違い
新しいことを覚えるのに休みを必要とします。
休みの時に別のファンダメンタルズ分析や
チャート分析の本を読むと
グローバル・ファイナンシャル・スクールで学んだことを
深めることができます。
「いくつになっても勉強だな」と
改めて感じた今日でした。


楽天市場で買った激安カーナビ

楽天経済圏に住む私は
必要なものを楽天市場でクレジットカードで
ポイント獲得のために買い物をします。
カーナビゲーションは非常に便利なものです。
GPSが普及して自分の位置を衛生を介して
ピンポイントに捉えることが出来るように
なりました。
カーナビゲーションが最新の地図のデータが
入っていて自分の位置が正確に分れば
行き先を指定すれば経路を正確に表示できます。
車に固定したカーナビゲーションをつければ
10万円前後の価格になります。
私の車は10年以上なので
その時、純正のカーナビをつけたのですが
3年くらいすると地図は変わっていきます。
従って新しいカーナビを買う必要があるのですが
私は楽天市場で検索して買いました。
ポイントを使って7100円だったので
「オーッ」と思い「ポチッ」としてしまいました。
その後、「やっぱりキャンセルしよう」としましたが
商品が早くついてしまったので
返品も考えましたが
「ポータブル・カーナビ」ってどんなものかなと
思い梱包をあけて使ってみました。
最初は安っぽいと思いましたが
今日、車のシガー電源を使い使ってみると
ちゃんと機能します。
最初は吸盤で車の中に固定するので
つける位置を決めるのと
GPSが機能するのに時間がかかりましたが
30分くらい車を動かすと
固定する位置とGPSが上手く機能して
7100円で最新の地図を表示するのに
驚きました。

今日、初めて使ったので旅行に使ったりしないと
まだ何とも言えませんが
「安もん買いの銭失い」ではないな?
とお得な買い物をしたと感じました。
私のような人は結構いると思います。
7100円で試してみようと思う人はお勧めです。


200円クーポンと210ポイントを使い7170円(税込み)でした。

個別株の銘柄選び

先日、JAXAのH3ロケットの打ち上げが成功し
私はSBI証券の単元未満株で
ispaceを2月19日に10株、成行で設定しました。
SBI証券の単元未満株は指値では注文出来ません。
私のシナリオですが2月17日に
JAXAのH3ロケットの打ち上げが成功しているので
買いを入れる人が多くなり
株価は上がると予想しました。
結果は確かに2月19日に前場が開けると共に
上窓を開けて株価は上がりましたが
その後、売りが入り株価は大きく下がりました。


2月16日(金)の高値1625円終値1238円でした。
JAXAのH3ロケットの打ち上げの前日で
大きなボラティリティがあったので
成功すれば大きく値上がりすると私は思いました。
2月19日は始値1328円終値1183円と
200円弱値下がりしました。
現在1048円なので2月16日(金)の高値1625円から
600円弱下落しました。
私は一株1328円で約定したので現在、
-2800円です。
これだけ値動きが激しい銘柄なので
今後、どうなるのか?を予想することは楽しいことです。
もし100株買っていたら-28000円で耐えれないところですが
勉強代と考えると持っていても良いかなと考えています。
ispaceは売上高は年々、右肩上がりです。
証券取引所に上場したのは昨年の4月ですので
今後、期待できる銘柄だと思います。
売上高は上がっていますが研究開発費で
純損失が昨年12期の倍以上になっています。
普通の会社では倒産していると思います。
しかし三井住友信託銀行や朝日信用金庫からの資金調達など
があるので月面の開発が2024年に成功し
2025年に日本初の有人月面着陸に成功すれば
株価は大きく上がると考えています。
個別株での一攫千金も夢ですが
投資は楽しくなければ続かないので
もう61歳ですが月面の開発という夢が実現するかどうかなど
楽しみながら株式投資を行うのも
老後の趣味となるのではないでしょうか?
勝ち負けも大事ですが楽しんでやらないと
何のためにやっているのか分らなくなると
私は考えます。
投資は自己責任なので自分の許容出来る範囲を決めて
楽しく行いましょう。