戦争はいつ終わるのか

ウクライナ戦争、イスラエル・ハマス戦争は
いつ終わるのでしょうか?
私が最近、注目していることです。
私は情報弱者なのでこれについて
正確な情報を皆さんに伝えることは
できません。
私の個人的意見ですが
現在、日本のGDPの低下、実質賃金の低下、
円安が問題になっていますが
原因はウクライナ戦争であると考えています。
ハマスにイスラエルを襲撃させたのも
ロシアがイランに何らかのことをしたからだ
と考えています。
あくまでも個人的な意見です。
ウクライナ戦争、中東情勢、台湾問題を
こじれさせ世界的な不況を起こすことにより
ウクライナ戦争を有利にしようとロシアは
考えていると思います。
G7はウクライナ戦争当初はSWIFTからロシアを
排除して経済制裁を加えましたが
ロシアは第三国を見方につけようとしています。
これについてはMicrosoft Bing AIチャットで調べて
みたいと思います。

ロシアによるウクライナ侵攻から2年を迎えた
2024年2月24日、主要7カ国(G7)はウクライナを「必要な限り支援する」とする
内容の共同声明を発表しました。
この声明では、ロシアの兵器生産を部品の調達などで
手助けする第三国の企業への制裁強化も打ち出されています1.
さらに、制裁逃れに関わる個人や団体への
資産凍結も拡大されています2。
G7はウクライナへの力強い支援と厳しい対ロシア制裁の継続を確認しており、
国際決済網の国際銀行間通信協会(SWIFT)からの
ロシアの銀行の排除やロシア中央銀行への制裁など、
現状の措置がすでにロシア経済に大きな影響を与えているとの
認識も共有されています3。

G7以外の国々もウクライナ侵攻に対してさまざまな対応を取っています。
以下は一部の対応です。

中国: 中国はロシアとの経済的な関係を維持しており、
ロシア産原油を引き続き購入しています。
制裁に参加していないため、ロシアからの石油輸入に影響を受けていません1。

インド: インドもロシア産原油を購入しており、
制裁には参加していません。
ロシアとの経済的なつながりを維持しています1。

トルコ: トルコもロシア産原油を購入しており、
制裁には参加していません。
ロシアとの経済的な関係を維持していますが、
上限価格の設定により値引きされている可能性があります1。
これらの国々は、ロシアとの経済的なつながりを維持しながら、
制裁による影響を最小限に抑えようとしています。
しかし、G7諸国の制裁はロシア経済に大きな影響を与えており、
国際的な協調によってロシアへの圧力を強化しています2。3

イランと北朝鮮はウクライナ戦争においてロシアと協力している兆候があります。以下に詳細を示します。

イラン
イランとロシアの軍事協力:
米国政府によると、イランとロシアは前例のない
レベルの軍事支援を行っています。
ロシアはイランに対して攻撃用ドローンなどを提供しており、
両国は攻撃ドローンの共同開発を検討しているとされています1。
イランはロシアにとって「一番の軍事支援国」となり、
ロシアがウクライナのエネルギー・インフラ攻撃に
イラン製ドローンを使用していることが指摘されています。
この協力により、ウクライナの人々は電気や暖房、
必須ライフラインを奪われている状況です1。

北朝鮮とロシアの協力:
ロシアは北朝鮮に対して核ミサイル・弾道ミサイルの開発支援を行っており、
軍事技術者が派遣されて指導しているとの情報もあります2。
今後、両国の協力関係が深化すれば、最新鋭戦闘機のSU35も
ロシアから北朝鮮に提供される可能性があると分析されています。
これらの国々の協力は、ウクライナ戦争の長期化や近隣諸国への
脅威増大に影響を及ぼしていると考えられています。3

このようにウクライナ戦争では各国が
ロシア側、反ロシア側に分かれているようです。
共産主義国や独裁国家は経済制裁や不況が来ても
計画経済で何とかしてしまいます。
私は民主主義国家の方が分が悪いのではないか?と
不安に感じています。

分らないのはイスラエルが何故あそこまで
ガザ地区を追い詰めるかです。
将来的にガザを統治しパレスチナ問題を
根本的に解決したいのか?
私の憶測を書きました。
あくまでも私の個人的な考えです。
パレスチナ問題にはこの動画が良く分ります。

今日はもう疲れたのでこれで終わります。

AIでの人生相談

今日はAIに今、一番悩んでいることを
相談しました。

Microsoft Bing AIチャットより

自分
私は今、61歳ですがこれから勉強して老後に備えるにはどうしたら良いでしょうか?

Copilot
回答を生成しています…

老後に備えて学習することは素晴らしいアイデアです!
以下に、老後に向けて備えるためのいくつかのアクションをご紹介します。1

定年まで、とにかく働き続ける:
65歳以降も元気なら、少しでも長く働いてお金を貯める時期に当てましょう。
貯金の額も増やせるし、年金を受け取る時期を繰り下げて、
その後の1回ごとの受給額も増やせます。

100歳までの家族年表をつくる:
自分が○歳のときに夫や子供、
親が○歳になりどんなライフイベントを迎えるのかを
一覧できる家族年表を作成しましょう。
これにより、100歳までの人生が想像しやすくなります。

「iDeCo」か「つみたてNISA」で、老後の蓄えをつくり始める:
預金してもお金は増えない低金利時代なので、
無理のない金額を投資に回してお金を増やす可能性を高めましょう。
効果的に節税できる「iDeCo」や「つみたてNISA」で
投資信託を毎月買い続けるのがおすすめです。

ガマンしない節約の仕組みをつくる:
収入をすぐに増やすことはできないけれど、
節約は今すぐスタートできます。
同じ生活水準をよりリーズナブルに実現することは
工夫しだいでできるはずです。

スポーツの習慣をつけておく:
健康な体や心をキープするには運動することが大事です。
若いころに憧れたスポーツをしてみるのも楽しいと思います。

あえて新聞と雑誌で情報収集する:
スマホやPCのニュースページは閲覧履歴によって自分向けに
カスタマイズされることがあり情報が偏りがちです。
さまざまな情報を目にできる新聞や雑誌をチェックする習慣を持ちましょう。

死ぬまでつきあえる趣味を探す: 好きなものがあることは
老後、特に大事です。
今からいろいろ挑戦してみて、直感で〝何か違う〟
と思ったら次のものにチャレンジするくらいの気持ちでOKです。

仕事以外の友達をつくる:
仕事でできた人間関係は、定年後は持続しにくいもの。
趣味での知り合いを増やしたり、同窓会を開いてみたり、
老後もつきあえる友達を増やす努力をしましょう。
疲れないSNSを見つけておく: 社会との接点として
友人同士で交流できるSNSをもっておきましょう。
老後の新しい仕事の話につながる可能性もあります。

なるほど私は52歳頃から老後のことを考えていました。
ホームページ、ブログも老後のために始めたことです。

楽天証券でiDeCo、NISAでインデックス・ファンドの
積立投資はすでに行っているので
これから100歳の年表を作るのも面白そうです。
88歳の母がまだ実家でひとり暮らしをしていて
近くのマンションに私は家族と住んでいます。
仕事が休みの日には顔を見に行きます。
後、30年して私が91歳になった時を
なかなか想像できません。
趣味はブログを書くことですが日記のように
書いているだけなので
今まで色々試してきましたが
難しいですね。
まあ継続は力なりですので
本を読んだりYouTubeで見たものを
また自分の理解した範囲で書き出そうと思っています。