Microsoft Bing AIチャットに聞いた楽天オールカントリー

新NISAで何に投資するかですが
私は楽天証券で楽天オルカンを
クレカ積立設定しました。
楽天証券で新NISAするなら
楽天オルカンをクレカ積立が
最適と考えて
Microsoft Bing AIチャットに聞いてみました。

楽天オールカントリーとeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、
どちらも全世界の株式に投資する投資信託ですが、
いくつかの違いがあります1。

信託報酬:楽天オールカントリーの信託報酬は年0.0561%で、
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の信託報酬は年0.05775%です1。
信託報酬は投資信託の運用にかかるコストで、
これが低いほど投資家にとっては有利です。
この点では、楽天オールカントリーがわずかに優れています1。

運用実績:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、
投資家から幅広い支持を集め、
投資信託のランキング「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」でも
4連覇を達成しています1。
一方、楽天オールカントリーは2023年10月27日に運用が
スタートしたばかりの新しいファンドです1。

投資対象:両者ともに全世界の株式に投資しますが、
連動する指数が異なります1。

どちらが良いかは、個々の投資目標やリスク許容度によります。
信託報酬の低さを重視するなら楽天オールカントリー、
運用実績を重視するならeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が
適しているかもしれません1。

楽天グループが倒産したら楽天オールカントリーはどうなるのか?

楽天オールカントリーは投資信託であり、
投資信託の資産は受託会社(信託銀行)で分別して管理・保管されています1。
したがって、販売会社である楽天グループが倒産した場合でも、
投資家の受益権は保護されます1。
販売会社が破綻した場合は別の販売会社に移管され、
移管先の販売会社で引き続き保有・追加・解約が可能となります1。

ただし、楽天グループが倒産する可能性については、
楽天グループは全体的には黒字であり、赤字事業はモバイルのみで、
その他の事業はしっかり黒字が出ているとの情報があります2。
したがって、楽天グループが倒産する可能性は低いと考えられます2。


楽天経済圏が崩壊するとか
楽天グループ、樂天モバイルの赤字で
倒産するとか言われていますが
楽天市場、楽天証券、楽天銀行は
とても使いやすいです。
全てネット上のものですが
非常に良くできています。
他の追随を許さないくらいの
出来栄えだと私は評価しています。
楽天ユーザーは一億を超えると言われています。
楽天証券の楽天オルカンの話は世界中に
広まり10月にスタートしたばかりなのに
純資産額は右肩上がりです。

来年から純資産額は更に上昇します。
新NISAで楽天証券の楽天オルカンを
積立てする人が増えるからです。
資本主義社会の原則として
良いものは売れて業績は上がり
企業と顧客はWin・Winの関係となるでしょう。

株式投資もう分らない

先日も書いたように
私はグローバル・ファイナンシャル・スクールの
生徒です。
担任の先生から企業分析の基礎について教わりました。
難しいですね。
先生のご指導はとても丁寧で何も知らない私を
根気強く指導して頂きました。
今、休学しています。
休学の目的はグローバル・ファイナンシャル・スクールで
教わったことをより深く理解するために
他の本を読むことです。
個別株の本を読めば読むほど疑問が湧いてきて
EPS、PER、PSR、ROE、財務諸表などの用語が
頭の中をゴチャゴチャしていて
もうお手上げ状態です。
何が分らないかというと
それらを見ても上がる株を見つけることに確信ができません。


「ほったらかし投資術」では個別株でストレスをかけて
勉強するより信託報酬が割安な全世界株式インデックス・ファンド
の積立投資でほったらかしていくらになるかは見ないで
ほったらかしにしてその労力を他に回した方が良いと
警告しています。
私はストレスのない範囲で勉強してこの株は上がると
思った株を買い楽しむのも良いかな?
と考えてやっています。現在の理解は
株価=一株益×PERなので将来一株益が上がると
予想した銘柄を選び、その中からPERが割安なものを
買えば高い確率で利益が上がるのではないか?
という程度です。
株のことは、もうこれくらいにして
正月は別の楽しいことをしようかな?
と思います。
また来年、ストレスを無くし頭がスッキリしたところで
自分の仕事も趣味の投資もブログも頑張りたいと思います。

ファンダメンタルズ分析の基本

「収益性」いかに効率良く稼いでいるか
「成長性」将来に渡って利益を生む事業であるか
「健全性」多額の借金を抱えていない 倒産リクスが少ない

以上3点を知るためには
有価証券報告書を読み、どのような事業をしている会社なのか
を知る必要があります。
決算短信も読む必要があります。
決算短信と有価証券報告書の違い(Microsoft Bing AIチャットより)
決算短信と有価証券報告書は、
どちらも企業の財務情報を開示するための資料ですが、
その目的と内容にはいくつかの違いがあります。

決算短信は、証券取引所のルールに従って開示される書類で、
原則として決算日から45日以内に開示することが
義務付けられています12。
決算短信は財務諸表の情報をコンパクトにまとめており、
監査法人による会計監査は義務付けられていません2。
そのため、早期に開示することを促す「速報性」が重視されています2。

一方、有価証券報告書は、金融商品取引法に基づいて開示される書類で、
決算日から3ヵ月以内に開示することが義務付けられています12。
有価証券報告書には、財務諸表以外にも、
従業員の平均給与、設備投資の状況、役員報酬、研究開発に要した金額など、
企業分析する上で有用な情報が多く載っています2。
また、財務諸表は監査法人による監査済みのもので、
信頼性が最も高い情報とされています2。

したがって、決算短信と有価証券報告書は、
それぞれ速報性と詳細性を重視した資料と言えます。
投資家はこれらの違いを理解した上で、
適切な情報を得るために使い分けることが重要です12。

財務諸表は、企業の経営状態や財務状況を公表するための書類で、
主に以下の3つの表から構成されています123:

貸借対照表(バランスシート):企業の資産、負債、純資産の状況を示します。
資産と負債+純資産の額は必ず一致します123。

損益計算書(プロフィット・アンド・ロス・ステートメント):
企業の一定期間の収益と費用を示し、その期間の経営成績を確認できます123。

キャッシュ・フロー計算書:企業の現金(キャッシュ)の流れを示し、
貸借対照表や損益計算書では読み取れないお金のより詳細な流れを可視化できます123。

これらの表を理解するためには、以下のポイントを把握することが重要です123:

貸借対照表:「資産の部」は企業が保有している全ての資産が表示され、
「負債の部」は返すべきお金(借金)が表示され、
「純資産の部」は株主が会社に対して出資した資本金などが表示されます123。

損益計算書:「収入」は企業が得た全ての収益を、
「費用」は企業が支払った全ての費用を示します123。

キャッシュ・フロー計算書:「営業活動」は本業によって得られたキャッシュの増減を、
「投資活動」は資金運用によるキャッシュの増減を、
「財務活動」は借金や借金の返済、配当金の支払いなどによるキャッシュの増減を示します123。

これらの表を見ることで、企業が「過去から今までどういう動きをしてきたのか」、
「現在はどうなのか」、そして「将来どういう風に動いていきそうなのか」が分かります3。
ただし、「将来」という部分は、
財務諸表からだけでは将来どうなりそうかという「傾向」しか分かりません3。

株価の高い、安いを判断する物差しとして
PER PBR ROEが挙げられます。
(Microsoft Bing AIチャットより)
PER(Price Earnings Ratio)は、日本語で「株価収益率」を
意味する金融指標で、
現在の株価が1株当たりの純利益の何倍にあたるかを表します123。
PERは、その企業の株式に対する投資家の期待度の
高さを表していることもあります2。
PERの計算方法は以下の通りです123:
PER(倍)=1株当たりの純利益現在の株価​
ここで、1株当たりの純利益は一般的に当期の予想値を参考にします2。
PERは株価が割高か割安かを判断する一番重要な指標であり、
投資初心者の方は、財務諸表などのファンダメンタルの確認と
併用して銘柄選別に利用します13。
一般的にPERの平均は15倍程度と言われています1。
つまり、PERが15倍より高ければ評価が高い分、株価も割高に。
15倍より低ければ株価は割安と考えられます1。
ただし、PERだけを頼りに投資判断をするのはおすすめできません2。
その企業の実態や市場の状況、将来の見通しなどを総合的に分析することが重要です2。
また、PERには、実績PERと予想PERの2種類があり、
予想PERは、企業が公表する利益予想や証券アナリストの
予想をもとに計算されます2。
株式投資では将来的に利益を得られるかどうかが重要になるので、
実績PERよりも予想PERの方を重視する場合が多いです2。

PBR(Price Book-value Ratio)は、
「株価純資産倍率」という金融指標で、
現在の株価が1株当たりの純資産(BPS:Book-value Per Share)の
何倍にあたるかを示します123。
PBRは、企業の資産価値(解散価値)に対して株価が割高か割安かを
判断する目安として利用されます123。
PBRの計算方法は以下の通りです123:
PBR(倍)=1株当たりの純資産(BPS)現在の株価​
一般的に、PBRが1倍未満の場合、株価は割安と考えられています123。
これは、株価と1株あたりの純資産(=解散価値)が
等しいということを意味します123。
しかし、PBRが1倍未満だからといって必ずしも割安と判断するわけではなく、
その企業の実態や市場の状況、将来の見通しなどを総合的に分析することが重要です123。
また、PBRが高い場合でも、その企業が高成長率を持つIT企業などであれば、
その高いPBRは純資産以上の価値が認められているとも言えます123。
したがって、PBRは株価の割安さを判断する上での重要な指標の1つですが、
その他の指標と併用して、その銘柄の投資判断を行っていくのがよいでしょう123。

ROE(Return On Equity)は、
「自己資本利益率」または「株主資本利益率」とも呼ばれ、
企業が自己資本をどれだけ効率的に利用して利益を上げているかを
示す財務指標です123。
ROEは以下の計算式で求められます123:
ROE(%)=自己資本当期純利益​×100
ここで、「当期純利益」は1会計期間のすべての収益から
費用などを差し引いた、会社の最終的な利益を指します123。
ROEが高いほど、企業は自己資本を効率よく活用して
利益を上げていると言えます123。
そのため、投資家にとっては「その株に投資して、
どれだけ利益を効率よく得られるのか」という、
収益性や効率性の指標となります123。
ただし、ROEだけを頼りに投資判断をするのはおすすめできません123。
その企業の実態や市場の状況、将来の見通しなどを総合的に
分析することが重要です123。
また、ROEには、実績ROEと予想ROEの2種類があり、
予想ROEは、企業が公表する利益予想や証券アナリストの
予想をもとに計算されます123。株式投資では将来的に
利益を得られるかどうかが重要になるので、
実績ROEよりも予想ROEの方を重視する場合が多いです123。.

以上が私の勉強したファンダメンタルズ分析です。
ファンダメンタルズ分析のみでなく
チャート分析などによるテクニカル分析も重要です。
私は個別株で勝つ自信はありません。
色々な知識を得ることは楽しいことで
無くなってもよい程度のお金で試してみようかな?
と考えています。

今年の出来事と今後の見通し

昨年は黒田総裁がイールドカーブコントロールを
0.25から0.5%に変更し金融緩和から政策変更するのでは?
という期待から150円だったドル円が
130円を割り込むまで円高になりました。
今年3月シリコンバレー・バンクの破綻などにより
欧米ががリセッションするのではないかという
予想からもう円安は終わるだろうと思われていました。
しかし、4月頃から日本の株高が起こり
アメリカの地銀の破綻のリスクもバイデン大統領が
預金を全額保証すると公約し回避されました。
その頃からまた円安が起こりました。
今年11月再び150円をつけました。
7月に植田総裁がイールドカーブコントロールを
1%まで容認するという事実上の形骸化する政策変更が
行われましたが円高にはあまり関係しませんでした。
これは誰も予想できなかったことです。
私は素人なのでこの程度しか分りませんが
最近、分ったのはあれこれ考えても何も変わらない
特に為替や株価は予想できないという
自分なりの結論を出しました。

個別株の本を読んでいます。
今まで知らなかった用語が沢山出てくるので
頭がゴチャゴチャになっています。
難しいですね。
もうすぐ61歳になるので「新しいこと覚えるの
しんどいな」と思うのですが。
「ローマは一日にして成らず」少しずつ
なれていきたいと思います。

企業の業績は未来の経済状態により左右されます。
円安が長く続きすぎると物価高が続き国民生活は苦しくなります。
一部の輸出企業の業績は伸びますが輸入産業は苦しくなります。
先日、ダイハツの不祥事が起き全国のダイハツの工場が
操業停止になりました。
もうクリスマスだから、あまり影響はないでしょうか?
これも来年の賃上げができるかどうかを左右する要因になると
私は考えています。
国内だけでなくウクライナ戦争・イスラエルハマス戦争が
長期化するとイエメンのフーシ派による紅海での貨物船への
攻撃などにより、また原材料の値上がりも考えられます。

様々な地政学的リスクは日本経済に影響を及ぼします。
日本株が33000円台と好調ですが
このまま物価高と賃上げの好循環ができれば
35000円超えの可能性もあります。
私の独断と偏見に満ちた「やまかん」によると
難しいと思います。
実質賃金が伸びないからです。
最近ですが「働き盛り」を「18歳から64歳」と記載する
傾向にあります。
少し前までは60歳でしたが65歳に定年が延びました。
私のようなもうすぐ61歳には有り難い話だと思います。
しかし、若い労働人口が減っているという裏返しでもあります。
少子高齢化が原因なのですがコロナなどにより出生率の
低下も日本リスクとして挙げられます。
日本の借金は世界最悪とも言われていて
「次の世代につけを回している」と言われています。
私の最近のお気に入りの高橋洋一先生の
YouTube動画を見ると日本のバランスシートを見ると
日本の財政は健全だと言われるので
素人の私は「そうなのか?大丈夫なのか?」と安心してしまいます。
日本の財政は悪口を散々言われていますが
この辺も素人にはよく分らない点です。

借金が多いのは事実なので「18歳から64歳」の労働人口が
一致団結して日本の危機を守らないといけないことは事実です。
私は一昔前より労働環境は厳しくなっていると実感しています。
楽な仕事なんてありません。
働けるうちは地道に働いて日本の借金を少なくするように
一人一人頑張りましょう。
株価がどうなるかですが一部の企業は賃上げできても
日本人全体の賃金はそんなに上げることはできないと
悲観的に考えています。
生涯賃金を考えると日本のバブル期に定年を迎えた人と
私のような60歳を過ぎこれから定年を迎える人の
生涯賃金はかなり格差があります。

Microsoft Bing AIチャットより

1980年代の日本人の生涯年収は、ピーク時の1993年頃に
324百万円(約3億2,400万円)でした1。
一方、2020年代の日本人の生涯年収は、
2023年に約2億2,112万円となっています2。

したがって、1980年代と2020年代の日本人の生涯年収の格差は、
約1億円となります。

年金額も減額されました。
定年後の年金では老後資金を絶対に賄えないことは確実です。
(私の場合はそう考えます)
欧米先進国はインフレターゲット2%は共通の認識となっています。
今まで日本はデフレでしたが、ここ最近、物価高が進んでいます。
年間平均で2%物価が上昇するならば相対的に貯金は目減り
していき、この前までは2000万円問題が
最近は3000万円問題となり1000万円上乗せされています。
暗いことばかり書きましたが
その反面チャンスもあります。
Microsoft Bing AIチャットに聞いてみました。

老後資金の不足を補うための最も効果的な方法は、
個々の状況によります。
あなたの健康状態、スキル、リスク許容度、
現在の資産状況などを考慮に入れることが重要です。

資産運用は、長期的に見て収益を上げる可能性がありますが、
市場の変動によるリスクも伴います。
働き続けることは、健康とスキルが許す限り、
定年後も収入を得る一つの方法です。
節約・生活スタイルの見直しは、
出費を抑えるための確実な手段です。
公的支援の活用は、利用可能な場合、
財政的な負担を軽減するのに役立ちます。

なるほど新NISA制度を利用して長期・積立・分散投資に徹して
働けるだけ働くという地道な道しかないのか
と結論がでた今日でした。
明日はクリスマス・イヴですね。
よいクリスマスをお迎えください。


今日の株の勉強

今日は株の勉強をしました。
「ウオール街のランダム・ウオーカー」バートン・マルキール
によると
「個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、
プロのファンド・マネージャーが運用する
投資信託に投資するよりも、
ただインデックス・ファンドを買って
じっと持っている方が遙かに良い結果を生む。」
と冒頭で結論を語り
「初判を発行してから45年経っても、それは
いっそう確信を持つようになった。」
個別株なんて手を出さないで「つみたてニーサ」で
オルカンを積立設定しておくだけの方が
あれこれ手を出すより余程いいのか・・・
株なんて勉強しなくて良いんだ。というのは
損な考え方です。



私は理学療法士36年目で病院勤務しか知りませんでした。
2年ほど前にグローバル・ファイナンシャル・スクール(GFS)
という投資の学校に入学しました。
システムは投資に関する、あらゆる内容の動画を見ることが
できます。
YouTubeの投資系の番組を見ても基本が分らなければ
ついていけないことが多いですが
グローバル・ファイナンシャル・スクール(GFS)は
投資を体系的に基礎から応用までの動画を見ることができます。
勉強マップというものが用意されていて自分が投資に関して
どこまで理解して、これからどの動画を見ていけば良いのかが
わかるようになっています。
4年間で30万円かかります。しかし1年間、休学ができます。
365日は1ヶ月でも2ヶ月でも良いです。
つまり5年間(休学期間を含めて)在学できます。
この計算でいけば1年間で6万円、月額5000円です。
月額5000円で投資に関する動画が見放題という
サブスクリプションと考えても良いです。
(これは私の場合です。現在の学費は分りません)
担任の先生がついてくれます。
私は「せっかくグローバル・ファイナンシャル・スクール(GFS)に
入ったのだから個別株も勉強したい」と担任の先生にLINEで
伝えると個別株をLINEで個人授業のように教えてくれました。
「とても難しい・・・・でも面白い」
36年目の理学療法士の私はサラリーマンで
企業というものを全く知らずに来ました。
日本の資本主義社会で企業・法人はどのような活動をして
利益を上げるのか考えたことは一切ありませんでした。
グローバル・ファイナンシャル・スクール(GFS)の
担任の先生の指導通り企業分析をしていくと
「なるほど、この会社はこういうシステムで売上を
上げているのだな?」という視点を持つことができました。
「理学療法士は自分の知識と技術を上げて
患者さんのリハビリに専念すれば良い」
それは正論なのですが自分の給料がどこから来ているのかも
知ろうとしていませんでした。
会社は従業員に売上を上げてもらって、その分お給料や
職場の環境を整えるため、更に売上を上げてもらうために
設備投資するのです。
「私も従業員なので一部の役割を担っている」という自覚ができ
資本主義社会のことが勉強できます。

私は今、グローバル・ファイナンシャル・スクール(GFS)を
休学期間中です。
その間、株の基本の本を購入して読み理解を深めようと思っています。


グローバル・ファイナンシャル・スクール(GFS)の動画の内容は
ブログには書くことはできません。

私が個人的に読んだ本から勉強したことはブログに書けるので

公開株の基本を書きます。

企業は資金調達します。社債を発行してお金を借りて
株を発行する。
公開株とは何でしょうか?

Microsoft Bing AIチャットより

公開株(または新規株式公開、IPO)とは、
株式会社が自社の発行する株式を自由に譲渡できるようにすることを
指します1234。
これにより、株式が自由に売買され、投資家などから多くの資金を
得ることが可能になります12。

公開株の主な目的は以下の通りです12:

資金調達:企業は投資家などから多くの資金を得ることができます。
資金を得ることができれば、それを元手にして、事業を運営することが可能です1。
知名度と信用度の向上:公開株をすると企業のネームバリューが向上し、
さまざまなメリットを享受できます1。
内部管理体制の充実:公開株の際には、証券取引所の審査を通過する必要があります。
そのため、企業は内部管理体制を整えるなど、
組織体制を強化して審査の準備をします1。
従業員のモチベーションや採用の強化:公開株を行えば、
企業の知名度が向上するので、従業員のモチベーションにつながるでしょう1。
創業者利益の確保:公開株を行い、自社の株式が市場で順調に取り引きされれば、
創業者利益が発生します1。
ただし、公開株にはデメリットもあります。
例えば、公開準備にかかるコスト、
経営成績への責任と社会的責任の増大、
買収されるリスクの増大、経営者の支配権の希薄化などが挙げられます1。

それでは株価はどのように決まるのでしょうか?

株価は以下の要素によって決まります:

需要と供給:株価は基本的に買いたい人(需要)と
売りたい人(供給)のバランスによって決まります。
需要が供給を上回れば株価が上がり、
供給が需要を上回れば株価は下がります12。

会社の業績:株価を決める最大の要因は、
その会社の売上や利益の額などを表す「業績」です。
売上や利益が増えるなど、業績が良くなると予想されれば、
配当が増えることも期待され株価も上がってきます12。

市場全体の状況:金利、外国為替、政治、天候、国際情勢など、
株式市場全体に関係することも株価に影響を与えます12。

人気:株価は人気によっても左右されます。
多くの人が良い会社だと思わなければ株価は
上がらないということになります1。

以上の要素が複雑に絡み合い、現在の株価が割安か、
割高なのか判断されます2。
これらの要因は、投資家が株式を売買する際に考慮する重要なポイントです。

「株価=PER×一株益」は株価が
PER(株価収益率)とEPS(一株あたりの純利益)の積で
計算されることを示しています12。

PER(Price Earning Ratio):株価収益率とも呼ばれ、
株価が一株あたりの利益の何倍かを示す指標です13。
PERは、その会社の評価を示し、成長性が高かったり
株主還元に積極的であれば、高い評価(PER)となります1。

EPS(Earnings Per Share):一株あたりの純利益とも呼ばれ、
会社の純利益を発行済み株式数で割ったものです2。

したがって、「株価=PER×一株益」の式は、
株価がその企業の評価(PER)と一株あたりの利益(EPS)の積で
決まることを示しています12。
この式を用いることで、投資家は株価が適正かどうか、
または割安か割高かを判断することができます13。

企業の成長性や期待度が高まり、投資家からの人気が集まると、
その企業の株式を買う人が増えます。
これにより、需要が増え、株価が上昇します1。
そして、株価が上昇するとPER(株価収益率)も増加します2314。

たとえば、IT業界やバイオなどの医薬品業界では、
将来の成長に対する期待度が高い企業も多く、
PERは高くなる傾向があります1。
人気のテーマであるAI (人工知能)などに関連した企業のPERは
100倍を超えることもあります1。

ただし、PERが高いということは、
その企業の株価が利益に対して割高であることを意味します2314。
したがって、投資家はPERだけでなく、
その企業の業績や市場環境など、さまざまな要素を考慮して
投資判断を行う必要があります2314。

EPS(1株当たり純利益)が上昇する主な要因は以下の通りです12345:

純利益の増加:企業の業績が良くなり、
純利益が増加すると、EPSも上昇します12345。
例えば、売上が増えたり、コストが削減されたりすると、
純利益は増加します12345。

自社株買い:企業が自社の株式を買い戻すと、
発行済み株式数が減少します12345。
これにより、1株あたりの利益(EPS)が増加します12345。

株式分割や株式併合:株式分割や株式併合によってもEPSは変動します12345。
たとえば、株式分割によって発行済み株式数が増えた場合は、
純利益は変わらなくてもEPSは減少します12345。
一方、株式併合によって発行済み株式数が減少した場合は、
EPSは増加します12345。

これらの要因は、投資家が株式を売買する際に考慮する重要なポイントです12345。.

以上は株価=PER×一株益の話だけでしたが
株で利益を上げるためにはもっと様々な知識が必要です。
まだまだ続きます。

新NISA制度を考える

もう今年も終わりになります。
後、2週間で新NISA制度がスタートします。
岸田首相の「資産倍増計画」の一つが
新NISA制度です。
新NISA制度は、2024年から導入される予定の投資制度で、
以下の特徴があります1:非課税保有期間の無期限化:
投資した資産を非課税で保有できる期間が無期限になります。
口座開設期間の恒久化:口座の開設期間が恒久的になります。
つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能:つみたて投資と成長投資の
両方を行うことができます。
年間投資枠の拡大:つみたて投資枠は年間120万円、
成長投資枠は年間240万円、合計最大年間360万円まで投資が可能になります。
非課税保有限度額:全体で1,800万円となります。
成長投資枠は1,200万円で、枠の再利用が可能です。
以上の特徴により、新NISA制度はより柔軟な資産運用を可能にします。
ただし、現行のNISA制度(一般・つみたて)で保有している商品を
新しいNISA制度に移管(ロールオーバー)することはできません1
(Microsoft Bing AIチャットより)
年間、最大360万円まで非課税で投資ができるという
メリットがありますが
1年で360万円投資して必ず得をするのか?と
言われるとそうとも限りません。
例えば「オルカン」全世界株式インデックス・ファンドですが
リーマン・ショックのような金融危機が起こると
ー60%になる可能性があることも頭に入れて置かなければなりません。
右肩上がりで上がり続ける金融商品はありませんので
5年に1度くらいの割合で株価が大きく下がるときもあります。
積立投資の場合、投資額が半分になろうとひたすら
積立を続ける覚悟がなければなりません。

証券会社をどこにするかという議論があります。
楽天証券とSBI証券を勧める動画が多いです。
最近、「楽天経済圏は崩壊し楽天が潰れる」という動画が
多く見られます。
四季報などを見ると財務状況はかなり悪いと言わざるをえません。


しかし、これを恐れて「楽天証券を使わない」と決めるのは
早計であると言わざるを得ません。
楽天証券は非常に優れたツールで使わないとその便利さが
分らないと思います。
チャートの見やすさ、積立設定の簡単さ、四季報、日経新聞が読める
カスタマーセンターがフリーダイヤルで問い合わせしやすいという
メリットがあります。
前回の記事のように楽天オールカントリーは非常に優れた
信託報酬が最安値のインデックス・ファンドです。
楽天が潰れそうだから・・・・と言って
楽天経済圏の優れたサービスを利用しないのは
もったいないことです。
新NISA制度で日本の証券会社の生き残りを賭けた戦いが
行われています。
楽天倒産すると騒いでる人も
動画の再生回数を上げたいからということで
誇張した内容をUPしているようにも私は感じます。
色々な噂が流れますが投資は自己責任なので
投資するしない、楽天証券使う使わないも
全て自己責任です。


今日の私のオススメ

今年から新NISAが始まります。
積立は私は楽天証券で
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドを
積立ます。
iDeCoでは、世界株、全米株、日本株、先進国債券、日本債券で
ポートフォリオを組んでいますが
NISA積立は楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドのみ
積立設定をしました。
何と言っても信託報酬の安さで
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)より
安い信託報酬です。

楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドを
楽天証券で投信積み立てするメリットは以下の通りです:

低コスト:このファンドの信託報酬は年0.0561%で、
業界最低水準の運用管理費(信託報酬)を目指しています1。
ポイント還元:楽天証券では投信残高に応じてポイントが
貯まるサービスがあります。
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドの場合、
保有残高の0.0175%分のポイントが貯まります23。
全世界の株式市場の動きをとらえる:このファンドは、
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(円換算ベース)
に連動する投資成果を目標として運用を行います4。
以上のメリットから、
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドは、
低コストで全世界の株式市場の動きをとらえることが可能な投資信託として、
投信積み立てに適していると言えます。
ただし、投資にはリスクが伴いますので、
投資信託説明書(交付目論見書)に記載のリスク・費用をよくお読みになり、
内容について十分にご理解いただくことをお勧めします4。
また、投資の結果は過去の実績を保証するものではありません1。
ご自身の投資目標やリスク許容度に照らして、適切な投資判断を行ってください。5
(Microsoft Bing AIチャットより)
また楽天カード払いに設定すれば楽天カードポイントも貯まります。
以下は楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドの
目論見書のスクリーン・ショットです。

私はネットショッピングは楽天市場に決めています。
楽天カードで支払うように心がけています。
楽天は倒産するなどと言われていますが
こんな素晴らしい商品とサービスを持っている
会社は他にないと思います。


財務的には問題があると四季報などを見ると思いますが
新NISAで私と同じ考えをする人は多いと思います。
今日はこの辺で終わります。
投資はあくまで自己責任ですので
最終的には皆様自身のご判断でお願いします。
私はただの楽天ユーザーです。
楽天が好きなだけで楽天から見返りが欲しいとかは
全く考えていませんし今までその様なことは一切ありません。


あくまで、このサイトはアフェリエイト・サイトなので
広告報酬は期待しています。

投資をするタイミング

最安値の時に買い最高値の時に売れる人は
プロでもいません。
株価が下がりそうな時には株式の投資額を
減らし、株価が上がりそうな時には株価を
買い増しするような「マーケット・タイミング」を
利用して運用を行う人のことを、年金運用などの
プロの世界では「マーケット・タイマー」と
呼びます。(第3版 ほったらかし投資術より)


この本に書かれているように
マーケット・タイマーは非常に難しいです。
個人投資家はほとんどの人ができないと思います。
インデックス・ファンドの積立投資を
ネット証券口座で月々の決めた金額を設定して
ほったらかすのがベストと思います。
私も色々な投資の本やYouTube動画を見ますが
著作者の意見はまちまちで

もうすぐすると「来年の経済予想」などの
本や動画が沢山出ますがほとんど当たることはありません。
プロのアナリストでさえ「現状はこうで、来年は
米・インド・ロシアなどで大統領選があるから・・・」
という解説が加わるでしょう。
現在、日米ともに株高ですが最高値と右肩上がりが
いつ終わるのかは誰も予想できません。
予測できないので分散をします。


株式投資の不滅の名著の「ウォール街のランダムウオーカー」で
「投資は配当や金利、賃貸料など、かなり確実性の高い収入の形で利益を上げること
および長期保有して値上がり益を得ることを目的とした金融資産の購入ととらえている。
投資と投機を区別する基準は、どのような期間で投資リターンを考えるかが
はっきり意識されているかどうかと、リターンが合理的に予測できるかどうか、
の二点にある。
投機家は二、三日あるいは二、三週間の間に大儲けすることを狙って
株式を取得する。
これに対して投資家は、何年、あるいは何十年先まで安定的に配当をもたらし、
あるいは持続的に値上がりが期待できる株式を探して保有するのだ。」
という名文があります。これが基本です。

長期・積立・分散投資のインデックス・ファンドをすることです。
株(日本・海外)債券(日本・海外)と4分割することが
バランス良くリスクを低下させる方法として一般的です。
不動産も資産として持っておきたいものです。
銀行からローンを組んで集合住宅を購入して家賃収入を得る方法ですが
私のようなサラリーマン個人投資家には無理です。
なかなか知識と経験と時間がないとできないものです。
住宅を借りてくれる人を探し家賃を納めてもらうことは
個人の経営では難しいことです。
不動産投資を簡単に安全にするにはリートと言われる
不動産投資信託を一口十数万程度のものを購入するのが
一般的です。
日本のファンドが運営するJ・リートは日本円なので
為替リスクが全くなく長期で持てば4%~5%の
安定したリターンが得られます。
ただし日本の金利が上がるとJ・リートの価格は下がると言われていますので
注意が必要でJ・リートもピンからキリまでですので
長期で安定しているJ・リートを選択する必要があります。

投資の方法にこれが正解というものはありません。
「損したくない最安値が来るまで待つ」という人は
永遠に買うことはできないでしょう。
投資は頭を使います。覚えなければならないことが
沢山あります。「時間使ってこれだけしか利益でない」って
考える人は止めた方が良いです。
私もこのブログ時間を使って報酬は全くありません。
人間は唯一学習して能力を上げることに快感を得る
生き物だと私は思います。
自分の頭で考えて積み重ねた知識や経験は財産になると
考えています。

新NISAは始めた方がいいのか?

私は2年ほど前から積立投資を始めました。
ウクライナ戦争が起こり株価が下がり始め
物価高、円安が加速しました。
今年、始めアメリカのシリコンバレー銀行などが
破綻しアメリカは景気後退するのでは??
と言われていました。
しかしバイデン大統領が「預金は全額保証する」という
政策をして今年、利下げが起こり
円安は収まると思われていました。
しかし、今12月になって振り返ると
アメリカの地銀の破綻の心配がなくなり
FRBは利上げを止めませんでした。
日銀は昨年11月黒田総裁がイールドカーブコントロールの
修正を行い今年、植田総裁に代わり
日銀は金融緩和を止めると予想されましたが
7月にイールドカーブコントロールの上限を引き上げるだけに
とどまりました。
これが日米の金利差を広げ昨年の秋に1ドル150円から
円安に向かうだろうという予想が外れ
今年10月に再び150円に」なりました。
これは為替の話ですが相場は誰にも予想できません。
損をしたり得をしたりします。
このような資産をリスク資産と言います。
しかし、リスクがある代わりにリターンもあります。
日本人は「損する可能性のあるものにお金を預けるなんて」
という考えの方が多いです。
そういう考えの人は新NISAだろうが何であろうが
投資はやめておいた方が良いです。
それも選択です。投資なんてしないという自己責任もあります。


本日の動画の図のように好景気、不景気は循環して起こり
(誤解を招く表現で申し訳ないのですが)
為替も株も予測できません。できる人は「神」です。
インデックス・ファンドの積立投資だろうが何だろうが
損を絶対にしない投資は存在しません。
タイチ先生の動画のように今、アメリカで逆イールドが
起こっているので金融危機が起こるとは
誰も確証できる人はいません。
ただ銀行預金の金利があまりにも低すぎるので
元本割れはありませんがインフレで価値は目減りしてしまいます。
元本割れしようが何があろうが持ち続けて更に積み立てる。
そして自分が納得するリターンになるまで
崩さないという覚悟できる許容できる人は
身の丈にあった金額を投資すれば良いと
私は思います。
人生もそうですよね。
良いときもあるし悪いときもある。
未来は予測できないから面白いのではないでしょうか?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

60分でわかる! 新NISA 超入門 [ 酒井 富士子 ]
価格:1,210円(税込、送料無料) (2023/12/2時点)